忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/07/10 12:54 |
携帯電話をなくした時

携帯電話をなくした時

携帯電話をなくした時、どうしたらいいのでしょうか?

今や、必需品になった携帯電話ですが、紛失や盗難にあった時は支障をきたすことが、
多くなりました。
拾った人が、不正使用したり、個人情報の漏えいなどの悪質な被害も増えてきました。

携帯電話をなくした時、どうしたらいいのでしょうか?
ただちに携帯会社に連絡をすること!これが一番先です。
遠隔操作・電話帳預かりサービスのサービスを利用しましょう。


紛失時の手続きについて各社の場合をまとめてみました。

◆ドコモ 携帯電話をなくした時

NTTドコモは、紛失・盗難にあった時
フリーダイヤル(0120)524360に電話をか、回線の一時停止を行う。(24時間受付)
これにより、電話・インターネット、メールの利用を停止できる。

電話が見つからないときは、電話番号を変えずに新しい電話機を購入して利用して再開することができる。
ただし、利用を停止してる間も、基本料金やオプションサービスの使用料はかかります。

また、電話機自体の操作は出来てしまうので、その場合は「おかませロック」サービスがあります。
対応機種であれば、利用者がドコモに電話連絡をすると、契約者本人であることを確認して上で、遠隔操作で携帯の機能をロックすることが出来ます。

ロックがかかると、電話の着信と電源以外は、すべてのボタン操作がが出来なくなり、電話帳、メールなどの個人データやおさいふケータイのICカード機能を停止させる事ができます。

電話連絡した時に圏外であっても、72時間以内に圏内に入り通信可能になれば、自動的にロックがかかります。

ドコモショップでも手続きができます。

パソコンでもドコモのホームページにある「MY DoCoMo」に接続すれば、自分でロックをかけることができます。
事前の申込は不要です。

さらに、「おまかせロック」に加えて、「ケータイお探しサービス」と「電話帳お預かりサービス」がひとつになった
「ケータイあんしんパック」があります。(事前申込必要)

「ケータイお探しサービス」とは
パソコン(「MY DoCoMo」)画面で携帯電話の位置を検索できたり、ドコモに電話連絡して位置を検索してもらうことができるというものです。


「電話帳お預かりサービス」
電話帳やメール、画像など大切なデータをネットワーク上のお預かりセンターに保存しておくもの。
データは定期的に自動更新されます。


◆au 携帯電話をなくした時

auでは、紛失・盗難の場合、auお客様センター(0077<7>113)への電話連絡で回線を停止することができます。(24時間受付)
ただし、停止している間の基本使用料、オプションサービスの使用料はかかります。

「au安心サービス」は、購入1年未満で携帯電話を紛失した場合、手数料なしでかつ機種変更よりも安く、
同機種の携帯電話を購入することができます。

「あんしんロックサービス」の対応機種では、auお客様センターに電話したり、自分でKDDIのホームページ上に接続することで、遠隔操作によって電話機の操作をロックすることができます。事前申込は不要です。

さらに「ケータイ探せて安心サービス」に対応している機種では、あらかじめ専用のソフトを携帯電話に設定しておくと、パソコン(MY KDDI)画面上で位置を検索できます。

しかも検索中は、マナーモード設定中でも電話機からお知らせ音が鳴りますので、その音を手がかりに探すことができるのです。

「アドレス帳預けて安心サービス」は、携帯電話の電話帳のデータを保存でき、いつでも戻すことができます。


◆ソフトバンク 携帯電話をなくした時

ソフトバンクでは、お客様センター(0088<21>2000)に電話連絡すると、回線停止の手続きをします(24時間受付)。
ただし、基本使用料やオプションサービスの使用料はかかります。

「安心遠隔ロック」対応機種では、電話の発着信はじめ、すべての電話機の操作ができなくなります。

ソフトバンクのホームページ上の「MY SoftBank」に接続してパソコンから遠隔操作で行えたり、携帯電話(ソフトバンク以外もOK)からもインターネットでロックを実行することができるサービスです。

また、同一の機種を安く購入することができる「あんしん保証パック」のサービスもあります。6カ月に1回の利用が可能です。

おサイフケータイの「リモートロック」では、電話もしくはメールによる遠隔操作によって、ICカード機能を停止することが出来ます。

事前の設定が必要で、圏外や電源がOFFになっている場合は利用することができません。


◆ウィルコム 携帯電話をなくした時

ウィルコムでは、サービスセンター(<0120>921156)への電話連絡か、ホームページ上の「MY WILLCOM」で回線の一時停止の手続きができます(24時間受付))。

ただし、21時以降の手続きの場合、適用が翌朝になることがありますので注意が必要です。

一時停止中は、月額料金が25%引きになります。
また、購入から10カ月以内で紛失・盗難等に遭った場合、代替機を貸し出すサービスも行っています。

PR



2007/11/06 15:30 | Comments(0) | TrackBack() | 携帯電話とセキュリティ

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<携帯電話のマナー | 携帯ストラップ情報サイトHOME | 携帯充電器について>>
忍者ブログ[PR]