忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/09 21:19 |
携帯電話のマナー

携帯電話のマナー


1.気配り上手になる。

ホテルのロビーやレストランやなどの静かな場所では、声のトーンは抑えめにする。
機種により、着信音などを消去できる「マナーモード」や、「スーパーサイレントモード」、「バイブレータ機能」、
「サイレント機能」をご利用しましょう。

またイヤホンマイクを利用すると、声のトーンを抑えてお話できます。
新幹線や電車内ではマナーモードに切り替え、通話は控えるようにしましょう。
電車内での携帯電話等の使用については、各電鉄会社のルールを守りましょう。


2.電源をOFFにする場所。

劇場や映画館、美術館などでは、電源をOFFにする。

飛行機や病院内などの使用を禁じられている所では、電源をOFFにしてください。

航空機内や病院などの使用を禁止された区域では、電話機の電源を切る。

医療機関内における使用については各医療機関の指示に従う。

航空機内での使用など禁止行為をした場合は法令により罰せられる場合があります。

高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは電話機の電源を切る。
電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。


3.運転中の携帯電話等の使用はやめましょう。

命にかかわる問題ですから、運転中の通話やメールはやめましょう。
安全な場所に停車してから通話やメールを行いましょう。

運転中は、ドライブモードに設定しましょう。

お知らせ】
道路交通法が改正され、運転中の携帯電話等の使用に、罰則(5万円以下の罰金)が科せられます。
この違反行為には交通反則通告制度が適用されます。
反則金の額は、大型自動車等7千円、普通自動車・自動二輪車6千円、原動機自転車等5千円。違反点数は1点。

4.カメラ付き携帯電話利用にあたってのご注意

撮影したものは、個人で楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用することができません。
なお、実演や興行、展示物などには、個人として楽しむなどの目的であっても、撮影を制限している場合があり注意が必要です。
著作権にかかわる画像の伝送は、著作権法の規定による範囲内で使用する以外は、利用できません。


5.医用電気機器の近くでのご利用上の注意

「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会[旧不要電波問題対策協議会])による。

A・病院内での注意

■病院内で病院内の使用を禁じられている所では、電源をOFFにする。

病室内で医用電気機器が使用されている場合があるほか、医用電気機器を装着した患者が廊下等を移動することがあるためです。
(注)携帯電話の電源を入れた状態では通話をしていなくても自動的に電波を出す場合があります。
手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)等には、携帯電話を持ち込まないでください。

※必ず病院の指示に従う事が大事ですださい。

■病棟外のロビーや待合室、廊下等でも、近くで医用電気機器が使用されている場合には電源をOFFにする。

携帯電話の所持者の周辺(隣室も含む)において、医用電気機器が使用されている可能性があるためです。


B・病院外で

満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器を装着している方がいる可能性がありますので、携帯電話の電源をOFFにしてください。電波により植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器の作動に影響を与える場合があります。

C・医用電気機器を使っている方へ

  十分に注意して、使用する。

■植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器装着の方は、装着部から離して携行、ご使用ください。
携帯電話(出力は1ワット以下)の場合は、22cm以上離してください。
自動車電話及びショルダーホン(出力は2ワットから5ワットまで)の場合は、30cm以上離してください。
ドコモのムーバの出力は0.8ワット、カーホンの出力は2.0ワットです。

植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器は、その近くで携帯電話、自動車電話等の無線機器を使用した時、それらの出す電波により影響を受ける可能性があるためです。植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器以外にも病院外で医用電気機器が使用される場合があります。
これらの機器の使用者は電波による医用電気機器への影響を医用電気機器製造業者等の関係者に確認してください。

参考:NTTの携帯電話のマナーより

PR

2007/11/06 15:37 | Comments(0) | TrackBack() | 携帯電話のマナー

| 携帯ストラップ情報サイトHOME |
忍者ブログ[PR]